自社の方針管理のキー・スケジュールを知る

 方針管理は一定のサイクルで行なわれます。 

 方針管理のサイクルは、今期方針の策定(P)→今期方針の展開(P)→実行計画の策定(P)→実行(D)→活動状況の評価(C)→改善・処置(A)→前期のレビュー(A、振り返り)→次期につなげる(P)、P・D・C・Aのサイクル※からなっています(実際には、企業経営における活動はすべてレビューから始まります)。

 マネージャーが方針をメンバーに展開し維持・発展させていくためには、このサイクルでの継続的な活動が必要になります。 

 ※P:Plan、D:Do、C:Check、A:Action

 これはある会社の方針・計画策定からレビューまでのキー・スケジュールをあらわしたものです。自社のスケジュールと比較してみましょう(自社の方針管理のキー・スケジュールを知る)。


 ある会社の方針・計画策定とレビュー・スケジュール

                                      (Q:四半期)

 時期   全社・上位部門の 実施内容     マネージャーの実施項目


 1Q   上期・年度キックオフ        上期・年度キックオフ

                       (前期のレビュー・今期方針・ビジョンの共有・

                        実施計画の共有)

                         月度レビュー

                         施策の進捗管理

                         施策の追加・変更


 2Q                     1Qレビュー

                         月度レビュー

                         施策の進捗管理

                         施策の追加・変更

                        上期のレビュー

                        下期方針・実施計画の策定


 3Q   下期キックオフ            下期キックオフ

                                                                                 (上期のレビュー・下期方針・ビジョンの共有・

     (中期経営計画の策定開始)      実施計画の共有)

                         月度レビュー

     (年度方針・予算の策定開始)      施策の進捗管理

                         施策の追加・変更


 4Q                     3Qレビュー

                         月度レビュー

                         施策の進捗管理

                         施策の追加・変更

     (上位方針の策定)           下期のレビュー

                         年間レビュー

                         次年度方針・実施計画の策定


※P・D・C・Aのサイクルは、各階層で年間から月単位にまわっています。


 以上のように、マネージャーの方針管理は、上記のようなキー・スケジュールを基本としてP・D・C・Aのサイクルをまわしていきます。まずは自社の方針展開のキー・スケジュールを知り、その意味合いを理解して(具体的な日程の確認まで必要です)、自部門/自チームのキー・スケジュールを組み立てていくことが肝要です。


0コメント

  • 1000 / 1000

Taka's Management Blog

営業を真面目に考えたい